「英語支配論」への反論

今日の朝日新聞異議あり」のオピニオンページに筑波大学の津田幸男先生が英語支配を警告していた。以前勤めていた大学でも、国際化への対応として留学生の受け入れやら英語での講義が話題となった折に、似たような議論がなされていたのを思い出した。「英語は非英語圏の文化を破壊してきた」との歴史的事実を根拠に英語での講義に反対するものであったように記憶している。津田先生は日本語が英語に駆逐されることを恐れているようであるが、日本語か英語かの二者択一の状況にあるとは思えない。夏目漱石を持ち出すまでもなく英語の堪能な人で優れた日本語を使う人は多い。むしろ日本語しか話せない人に「きちんとした日本語が使えない人」が多いようにも思える。国際共通語としての英語も日本人の細やかな感情や情緒を表現できる日本語もともに大切であろう。二兎を追うことは決して不可能ではないと思う。英語が使えないことにより卑屈になりがちな日本人は、もっと使える英語を身につけるように努力すべきである。これは決して英語に隷従しているのではない。